



NEWS
- 2025/3/28〈第10回:実施内容紹介〉宮崎県の中小規模農家における農繁期の人手不足解決策:派遣という選択肢【YUIME株式会社】
- 2025/3/27〈第9回:実施内容紹介〉高精度・高速な電磁界解析技術の実用化へ【宮崎大学工学部 武居周教授】
- 2025/3/25〈第8回:実施内容紹介〉相談支援専門員向けの計画書作成負荷減AIの開発【発達障害カウンセラー久保田様】
- 2025/3/21〈第7回:実施内容紹介〉低価格化と持続可能な資源供給を目指して 【株式会社スーパーワーム】
- 2025/3/14〈第6回:実施内容紹介〉極微量採血装置を用いた家畜伝染病に対する受託検査サービスの事業化【宮崎大学産業動物防疫リサーチセンター 関口敏教授】
- 2025/3/10特別講演『創業6年でIPOを遂げた裏側を聞いてみよう!』の開催について
- 2025/2/17令和6年度hinata STARsの成果発表会(デモデイ)を開催します!
- 2025/2/17【宮崎オープンシティ推進協議会(MOC)】X DOJO:最終成果報告会(デモデイ)の開催
- 2025/2/7【参加者募集:2/20まで※先着順】令和6年度hinata STARsイベント「 AIを活用してアイデアを生み出そう!」
- 2025/1/8【イベントレポート】12/26 hinata STARs中高生向けワークショップを実施しました!
- 2024/12/10【12/18(水)MEET@「 都会と地方、人材の可能性と課題」】の参加者募集~ATOMica宮崎~
- 2024/11/29〈第5回:採択事業者紹介〉5G通信機器など複雑構造系の大規模解析を可能とする高周波電磁界解析パッケージ・ソフトウエアの実現【宮崎大学工学部 武居周教授】
- 2024/11/15【中高生対象】起業体験プログラム「1day ATOMatch(アトマッチ)」開催!
- 2024/11/14〈第4回:採択事業者紹介〉相談支援専門員のための面談AIおよびサービス等利用計画書自動生成システムの構築 【発達障害カウンセラー 久保田様】
- 2024/11/12令和6年度hinata STARs第2回イベント「資金調達ってなに?」
- 2024/11/7〈第3回:採択事業者紹介〉極微量採血装置を用いた家畜伝染病に対する受託検査サービスの事業化【宮崎大学産業動物防疫リサーチセンター 関口敏教授】
- 2024/10/31〈第2回:採択事業社紹介〉宮崎県内各地域で農業人材受け入れ体制を作ることで衰退しない農業を作る【YUIME株式会社】
- 2024/10/24〈第1回:採択事業者紹介〉機能性飼料の更なるエビデンスの確立【株式会社スーパーワーム】
- 2024/09/19ReGACY Innovation GroupとATOMicaが共同で事務局を務める、宮崎県とのスタートアップ創出・成長促進事業「hinata STARs」の採択事業者決定!
- 2024/08/16【hinata STARs】令和6年度の参加者/スタートアップ企業の募集開始について⇒2024年度の応募受付は終了しました
- 〈第10回:実施内容紹介〉宮崎県の中小規模農家における農繁期の人手不足解決策:派遣という選択肢【YUIME株式会社】2025/04/02
- 〈第9回:実施内容紹介〉高精度・高速な電磁界解析技術の実用化へ【宮崎大学工学部 武居周教授】2025/04/02
- 〈第8回:実施内容紹介〉相談支援専門員向けの計画書作成負荷減AIの開発【発達障害カウンセラー久保田様】2025/04/02
- 〈第7回:実施内容紹介〉低価格化と持続可能な資源供給を目指して 【株式会社スーパーワーム】2025/04/02
- 〈第6回:実施内容紹介〉極微量採血装置を用いた家畜伝染病に対する受託検査サービスの事業化【宮崎大学産業動物防疫リサーチセンター 関口敏教授】2025/04/02

ABOUT
hinata STARs
(hinata STartup AcceleRation programs)
デジタル化や脱炭素などの環境問題への対応など、社会情勢が急速に変化し、様々な課題が山積する状況において、宮崎県内経済の活性化を図るためにはイノベーションによる新事業の創出が不可欠であるという考えから、令和5年度よりスタートアップ創出・成長促進事業「hinata STARs(hinata STartup AcceleRation programs)」が始まりました。
本事業を通じて県内スタートアップの成長支援や、県内企業等とのマッチングを通じた技術検証の実施支援を行うことにより、県内スタートアップ等と県内外の企業等との協業等によるオープンイノベーションの取り組みを促進し、県内産業の付加価値向上、競争力強化につなげることをめざしています。


PROGRAM

具体的には次の4つの取り組みを行います。
01

アクセラレーションプログラム
車のアクセルを踏むように、事業を短時間で加速させるというプログラムです。県内から日本全国、世界へと挑戦するスタートアップを発掘・育成するため、宮崎県内のスタートアップ・起業家に対し、県内外の支援機関や起業家と連携した集中的な支援を行うことで、短期間での成長を促します。
02

技術検証のマッチング支援
新たな技術等を社会実装するための技術検証を必要とする県内 / 県外スタートアップや起業家等と、課題を 抱える企業等とのマッチングを実施します。
03

イノベーションコミュニティ
宮崎県内からスタートアップや起業家が生まれ、育て行くためのコミュニティの構築を目指しています。 スタートアップや起業家の方々をはじめ、その支援にご協力をいただける県内企業様、先輩起業家の方のご参画を随時募集しておりますので、お気軽にご登録ください。各種イベント情報のご案内を差し上げます。
04

セミナー・ワークショップ
第一線で活躍するスタートアップ経営者やベンチャーキャピタリストをお招きして"生の体験談"を聞いていくことを軸としたイベントプログラムを開催してまいります。 中高生向け、大学生向け、若手社会人向けと様々な方々にご参加いただける構成になっておりますので、お楽しみにお待ちください。


SUPPORT
プログラム採択者への
サポート内容

実証事業の実施から社会実装、更には事業展開に関するメンタリング・支援

地域事業者や関係者とのネットワークキング支援

プレスリリースやデモデイなど によるPR機会の提供


COHORT
令和5年度採択企業
令和5年度は、以下の3社が採択されました。
※サイト公開時、このセクションは非表示です

株式会社ダミー
代表取締役 鈴木一郎

株式会社ダミー
代表取締役 鈴木一郎

株式会社ダミー
代表取締役 鈴木一郎

FAQ
よくある質問

≫ 実証事業の実施から社会実装、更には事業展開に関するメンタリング
- ビジネスプランのブラッシュアップ支援、並びに、事業創出/成長に必要な技術検証方針の策定支援
- 地域事業者や関係者とのネットワーキング支援
≫ 実証事業の実施から社会実装、更には事業展開に関するメンタリング
- 県内外の投資家
- VCや金融機関の紹介と資金獲得計画の策定支援
≫ プレスリリースやデモデイなどによるPR機会の提供
- PR Timesなどのプレスリリースの機会提供、並びに、成果発表会の位置付けであるデモデイの開催
※上記の内容は、支援内容の一例です。すべての方に支援の提供をお約束するものではございません。詳細につきましては、採択された方と個別の話し合いを持ちまして決定してまいります。
